
ATTORNEYS
所属弁護士
経歴
平成19年 早稲田大学社会科学部 卒業
平成21年 関西大学法科大学院 修了
平成23年 弁護士登録
平成29年 高崎中央法律事務所 設立
令和 4年 弁護士法人Polestar 高崎中央法律事務所 設立 (群馬弁護士会 所属)
注力分野
交通事故、その他の損害賠償請求事件(医療過誤、労災、国家賠償請求等)、企業法務、
相続関連、労使間紛争、刑事事件一般
著書
平成28年 『立証の実務』発行 株式会社ぎょうせい
所属団体・役職
平成24年 原子力損害賠償群馬弁護団
平成28年 交通事故紛争処理センター あっせん員
平成30年 税理士登録
令和 3年 群馬弁護士会常議員
講演等の実績
平成26年 県内病院において生活上、特に問題になりやすい法律問題について「身近な相続問題」と題する講演の実施。
平成27年 ロータリークラブにおいて遺産相続にあたり陥りやすいトラブルを回避する方法について
相続トラブルの回避について」と題する講演の実施。
平成27年 一般社団法人において「交通事故における賠償請求の諸問題について」と題する講演の実施。
平成30年 税理士会において新たに改正される民法相続編の改正内容について「租税研究会 民法相続編改正のポイント」
と題する講演の実施。
令和元年 大手損保会社において代理店に向けて「事故態様に応じた知っておきたい初期対応―信頼されるプロ代理店で
あるため―」と題する講演の実施。
その他 顧問先企業における講演多数。

アソシエイト
弁護士 中島 亮
経歴
平成16年 東京農業大学第二高等学校 卒業
平成21年 明治大学法学部 卒業
平成22年 大阪大学大学院高等司法研究科 中途退学
平成24年 一橋大学大学院法学研究科法科大学院 修了
平成26年 弁護士登録
令和 3年 高崎中央法律事務所 参画
注力分野
損害賠償請求事件全般、成年後見、中小企業法務
ご挨拶
私は、生まれも育ちも群馬ですので、育ててもらった群馬に少しでも恩返しをしたいという思いで日々の業務に取り組んでおります。前事務所では多くの訴訟案件を取り扱っており、豊富な経験に基づく丁寧な事案分析・迅速な対応・先を見通した的確な戦略を立てることが私の強みです。また、私も交通事故被害にあった経験があり、依頼者の痛みに寄り添い、理不尽とは徹底的に戦うということが弁護士としての になっています。弁護士として適切な紛争解決に至れるよう尽力いたします。

アソシエイト
弁護士 清水 翼
経歴
平成25年 前橋女子高等学校 卒業
平成29年 中央大学法学部 卒業
平成31年 一橋大学大学院法学研究科法科大学院 修了
令和 4年 弁護士登録 高崎中央法律事務所 参画
注力分野
交通事故、少年事件、離婚事件等の家事事件
ご挨拶
群馬ではまだ女性弁護士は少数ですが、依頼者様にとって真の解決が提供できるように、女性ならではの細やかな視点に基づき、お気持ちに寄り添った対応を心掛けております。
アソシエイト
弁護士 髙橋 寛行
経歴
平成23年 私立城北高等学校 卒業
平成30年 中央大学法学部 卒業
令和 2年 一橋大学大学院法学研究科法科大学院 修了
令和 5年 弁護士登録 高崎中央法律事務所 参画
注力分野
交通事故、刑事事件、医療過誤等の損害賠償請求事件
ご挨拶
クライアントの声を専門家の立場で丁寧に聞き、人生の一大事となる事件を二人三脚で一緒に背負っていけるように心がけております。また長年、少林寺拳法を続けておりますので、仕事でも攻めと守りにメリハリをつけることが得意です。
アソシエイト
弁護士 田丸 耕助
経歴
平成30年 開成高等学校 卒業
令和 4年 東京大学法学部 卒業
令和 6年 東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻 修了
令和 7年 弁護士登録 高崎中央法律事務所 参画
注力分野
交通事故、刑事事件
ご挨拶
市民一人一人の人生に寄り添いたいという初心を忘れずに、これまで培った知見と長年続けた日本泳法で養った体力を生かして、クライアントや関係者の問題に向き合い、最善の解決策を粘り強く考え抜いていきます。
アソシエイト
弁護士 髙山 英之
経歴
平成29年 前橋高等学校 卒業
令和 3年 中央大学法学部 卒業
令和 5年 一橋大学大学院法学研究科法科大学院 修了
令和 7年 弁護士登録 高崎中央法律事務所 参画
注力分野
交通事故、刑事事件
ご挨拶
熱意と情熱をもって突き進むことを弁護士としての信条とし、クライアントの皆様の助けになれるよう努めて参ります。
よろしくお願いいたします。